LPガスの性質
①空気よりも重い
LPガスは空気よりも重いため、もしガスがもれたら、特に下の方の風通しを良くしてガスを屋外に追い出しましょう。
②ニオイをつけてある
LPガスそのものは無色無臭ですが、もれたときに分かるようにガス特有の臭い(異臭)をつけてあります。
③燃焼には空気が必要
LPガスが燃焼するためには空気(酸素)が必要です。室内でガスを使用するときは、十分に換気をしてください。換気が不十分な場合は、不完全燃焼を起こしCO(一酸化炭素)が発生しますので十分注意してください。
④クリーンなエネルギー
LPガスは環境負荷が相対的に小さく、クリーンなエネルギーであると位置づけられています。
ガス機器の安全管理
LPガスの設備のうち、供給設備については販売店に、消費設備については消費者に管理責任があります。
万一の事故を防ぐためには、消費者自らが自分の目で設備や使用状況の点検・確認を行う必要があります。
ガス機器接続の注意点
ガス機器をご使用の際はご確認ください。
ガス栓の注意点
燃焼確認の注意点
●ガスをお使いのときは、炎は必ず「青い炎」でお使いください。
赤っぽい炎は、不完全燃焼(空気不足)をしている炎です。
ガス機器のお手入れ
ガスこんろなどの目づまりは、不完全燃焼の原因となります。定期的に器具ブラシなどで掃除をしてください。
ガス機器(こんろなど)のお手入れなどで、ネジなどを取りはずす必要がある場合は、ご自身でお手入れせずに、必ずLPガス販売店へご連絡ください。
ふろがまおよび大型湯沸器の設置場所には給気・排気設備があることを確認し、瞬間湯沸器なども含めネジを取り外す必要がある掃除の場合はLPガス販売店へご連絡ください。
半密閉式燃焼機器をご使用の方に
※排気筒(煙突)には、鳥の侵入を防ぐ防鳥網付きのタイプもあります。
ご要望により、CO点検を実施いたします。なお、CO点検で異常があったガス機器は、直ちに交換してください。不完全燃焼防止機能が付いていない又は老朽化したガス機器は、早めに交換してください。
料理時の注意点
小型湯沸器やガスストーブ等をご使用中のみなさまへ
定期的に窓を開け部屋の空気の入れ替えを行ってください。
また、同じ室内で長時間の使用はしないでください。
酸素欠乏症、一酸化炭素(CO)中毒などの事故を防ぎます。
※CO(一酸化炭素)は無色無臭で極めて毒性が強いです。
※過去に換気不足等によりCO(一酸化炭素)中毒を起こし、死に至った事故事例があります。
●室内でガス機器を使用するときは、換気扇を回したり、定期的に窓を開けて十分に換気をしてください。
(冷暖房中にも忘れずに。)
※ガスの燃焼には、空気を必要とします。換気が十分に行われないと、酸素不足により不完全燃焼を起こし、有害なCO(一酸化炭素)が発生する恐れがあるため、たいへん危険です。
※点火時やご使用中に火が消える場合は、安全装置が作動している可能性がありますので、再点火は行わないで、直ちに使用を中止し、ガス機器の購入先やLPガス販売店または保安機関(緊急時の連絡先)にご連絡ください。
●排気のファンが、ほこりなどで目づまりしていないか確認してください。
●小型湯沸器をお風呂に使ったり、シャワーとして使用することは絶対におやめください。
自然排気式の風呂がまをご使用の方に
ガス警報器のご使用にあたって
※共同住宅、学校、病院などの人が多く集まる施設、地下室等に燃焼機器が設置されている場合には、原則として法律によりガス警報器(LPガス用)の設置が義務付けられています。
CO(一酸化炭素)中毒事故防止に有効
ご要望により、CO点検を実施いたします。なお、CO点検で異常があったガス機器は、直ちに交換してください。不完全燃焼防止機能が付いていない又は老朽化したガス機器は、早めに交換してください。
もしもガス臭いと感じたら
保安機関またはLPガス販売店に緊急連絡する場合には、連絡者の住所・氏名・ガス漏れ箇所など災害の恐れのある事実を通報してください。
緊急時における対応について詳しくは下記ページをご確認ください。
■災害など緊急時における対応
https://www.elg-inc.jp/emergency/disaster.php
いつも安心の安全機器や
安全装置付きガス機器をおすすめします。
●マイコンメータ
ガスもれなどガスの流れや圧力などに異常があった場合、マイコンメータが自動的にガスを遮断します。
※マイコンメータには、ガスを使用中に大きな地震(震度5相当以上)があった場合には、ガスを止めるなどの保安機能が搭載されています。
●Si センサーコンロ
すべてのバーナーに安全センサー(立消え安全装置・調理油過熱防止装置・消し忘れ消火機能)を搭載したガスこんろです。
◆立消え安全装置は、煮こぼれや吹きこぼれ、強風などで火が消えた時、自動的にガスを止めます。
◆調理油過熱防止装置は、センサーが鍋底の温度を感知し、自動的に火力を調節し油の発火を防止します。
●集中管理システム
お客さまのLPガスの利用状況を24時間365日休みなく見守り、異常を感知したら適切な措置(販売店等から連絡が入るなど)を行うシステムです。
こんなときはLPガス販売店にご連絡ください。
※配管、風呂がま、湯沸器、煙突などにかかる工事を行うときは、法律上の資格が必要です。
※風呂がまや湯沸器の中には給気口や排気設備が必要な機種があります。
容器バルブの閉め方
避難するときはガス栓を閉め、容器バルブを閉めましょう。容器バルブを閉めるときは、時計と同じ右に回すと閉まります。
※再びガスをお使いになる際は、必ずLPガス販売店または保安機関の点検を受けてからお使いください。
災害時の対策
地震のときは
揺れがおさまってから、ガス栓・器具栓を閉め(火をすべて消し)、揺れが大きかった時は、屋外の容器バルブも閉めてください。
台風・洪水
に備えて
ボンベが転倒、流出しないようにボンベチェーンなどでボンベが固定されているか確認してください。
ご家庭の容器にぐらつき等の不安がある場合は販売事業者に連絡をください。容器やLPガス設備が浸水した場合や容器が転倒などした場合はLPガス販売店または保安機関にお知らせください。
特に雪の多い
地方の対策
●雪おろし雪おろしの際は、ガス設備に損傷を与えないように十分注意してください。
●雪囲いや容器収納庫の設置雪により容器が埋まったり、屋根からの落雪や雪おろし等で調整器や配管、メータなどがこわれるおそれがあるため、雪囲いや容器収納庫を設置してください。また、雪囲いや容器収納庫の周りは除雪してください。
●排気筒(煙突)の補強排気筒(煙突)は丈夫な支柱で補強してください。
ガスが止まったら…マイコンメーターの復帰まで
ガスが止まったらまずは落ち着いて必ずガス会社にお電話ください。
指示に従い、マイコンメーターの表示を確認してください。
アルファベットの表記の有無、内容によって復帰作業をする場合と、復帰作業をしてはいけない場合がございます。
マイコンメーターの復帰操作
①器具栓とガス栓が全て閉めたか確認します。
②復帰ボタンを押してすぐ離して約1分間待ちます。
③液晶の文字と赤ランプが点滅するので約1分待ちます。
④液晶の文字と赤ランプが消えたら復帰完了です。
CO中毒事故の内容
主な原因
●給排気口に物を置くなどしてふさぐ
●換気扇を使用せずに調理する
漏えい事故の内容
主な原因
●点火ミス(点火操作繰返し、未着火)
●ガス栓器具栓の誤開放
●器具劣化
配管の腐食・損傷に注意
業務用換気警報器
不完全燃焼などで発生したCO(一酸化炭素)が人体に重大な影響を及ぼす前に警報を発します。
配管が腐食・損傷していると、ガスが漏えいして大事故につながる危険性があります。
またガス漏れなくても腐食が進んでいる場合があります。LPガス販売店に相談して速やかに対策を講じてください。
料理時の注意点
※業務用厨房施設において、CO(一酸化炭素)中毒事故が頻発しています。
定期的に窓を開け部屋の空気の入れ替えを行ってください。
また、同じ室内で長時間の使用はしないでください。
酸素欠乏症、一酸化炭素(CO)中毒などの事故を防ぎます。
①火を全部消す
※発火の原因となる着火をしない。
※電気や換気扇をつけない。
②換気をする
窓を開ける、ドアを開けるなど。
※火花や電気に気を付ける。
③ガスを閉じる
ガス栓、器具栓、容器バルブなどガスの通り道を閉じる。
④屋外へ避難する
ガス販売店に連絡し、点検を受けるまでガスを使用しない。
LPガス連絡担当者の選任
使用最大流量3m/h以上のメータが取り付けられていて、従業員が10名以上のところでは、「LPガス保安連絡担当者」を選任してください。
担当者の役割LPガス販売店または保安機関(緊急時の連絡先)に連絡してください。
<LPガス販売店または保安機関(緊急時連絡先)に連絡してください。>
※万が一、LPガスによる災害が発生した場合にも連絡してください。
皆さまの安全・安心のため、LPガス販売店または販売店から依頼を受けた保安機関が、法律(液化石油ガス法)にもとづき、次のような点検・調査を行います。
LPガスの供給を開始するときに、設備の点検や調査を行います。
容器交換の都度上記8項目の不備が無いかの点検を行います。
定期的に(4年に1度)上記11点の不備が無いかの点検を行います。
地下室でご使用の場合1年に1度供給管の漏えい試験等を行います。
定期的に(4年に1度)上記6点の不備が無いかの点検を行います。
地下室でご使用の場合1年に1度配管の漏えい試験等を行います。
上記LPガスの使用上の注意などを記載した周知文書を下記の頻度で配布いたします。
〈1年に1回以上〉
⑴液化石油ガス用瞬間湯沸器(開放燃焼式のものに限る。)
⑵・液化石油ガス用瞬間湯沸器(開放燃焼式、密閉燃焼式、屋外式を除く。)
・液化石油ガス用バーナー付きふろがま(密閉燃焼式、屋外式のものを除く。)
・ふろがま
については、立ち消え安全装置及び不完全燃焼防止装置が付いていないもの。
〈2年に1回以上〉
上記以外のもの
消費者からの災害の発生などの連絡に対して出動し、迅速な措置を行います。
消費者からの災害の発生などの連絡に対して迅速な措置を行います。
※点検・調査の結果、指摘があった設備については、法律上、改善の必要があります
保安機関またはLPガス販売店に緊急連絡する場合には、
連絡者の住所・氏名・ガス漏れ箇所など災害の恐れのある事実を通報してください。