weber ガスBBQグリル SPIRIT を組立ててみた !! (前編)
ジューシーな本場のBBQを自分でやってみたくて購入した、weber ガスBBQグリル SPIRITが届きました。箱かなり重いですね。80kg位あるんじゃないすかね。運搬の方に中まで運んで貰いました。

梱包を開いてみると、何種類かのマニュアルが入っていました。特に重要なのは組み立て方。日本語を選びます。

上の鉄板? らしきものをどかすと、中にはweberグリルの象徴的な上蓋が見え隠れしていますw

とりあえず、どんな部品があるのか外庭に並べてみました。デッカイプラモデルみたいで、なかなか興奮してきますねw
ここまでで30分かかりました。

まずは軽く、台車的な土台を動かしつつ、止めることもできるストップ付き車輪をつけてみました。何かドキドキしますね(笑)

デカイ方の車輪を付けました。

weber、素晴らしいのは、マニュアルにアルファベットが書いてあり、付属のネジ袋(小分け)のそれぞれにアルファベットからネジを取り出して取り付けるという「簡単」「超親切」なマニュアル、及びネジ袋となっております。
どこぞの東欧家具の組立てで悪戦苦闘した筆者としては、かなりのアメニティ(笑)

しかーーーも、ネジがスムーズに入る為、電動ネジ回しが使える(^_-)-☆
これまた、どこぞの東欧家具ではネジ回しが必ずといっていいほど、半分入った辺りで止まってしまい、シーーーと上滑りし、ネジの上十字の部分をすり減らす為急いでスイッチオフ。その後ドライバーが上滑りしないように手動で物凄い力を入れながら、ゆっくりゆっくり回さないと入らない・・・・・あの劣悪な過程を考えると、信じられない喜びが押し寄せますwwwww

三方の鉄板を立てた後、webew特有の油が落ちてくる溜まりの部分を取り付けます。

ガスバーナーの部分を取り付けます。大分出来上がったところで、一旦休憩。
(後半に続く)
※後編は、下記
からどうぞ!